令和4年度の調査によると、「65歳以上の高齢者における認知症の人の割合は12.3%」と推計しています。
なお、「認知症は、早期診断や早期対応が必要」です。
認知症の初期症状として、以下のような症状が見られます。
記憶に関する症状
- 同じ話を何度も繰り返す
- 約束や予定を忘れる
- 物を置いた場所を思い出せない
判断力・理解力の低下
- 買い物でお釣りの計算ができなくなる
- 信号のタイミングを誤って渡ろうとする
実行機能の低下
- 料理や家事の手順がわからなくなる
- 複数の作業を同時にこなせなくなる
見当識に関する症状
- 日付や時間がわからなくなる
- 自宅の場所や身近な人がわからなくなる
性格や感情の変化
- 怒りっぽくなる
- 人付き合いを避けるようになる
- 趣味や活動への関心が薄れる
言語に関する症状
- 言葉が出てこない
- 会話がかみ合わなくなる
うつ症状や不安感
- やる気が出ない
- 些細なことで不安になる